ワインに海の幸… 北海道あれこれ2泊3日の旅
北海道で泊まってみたいホテルがあります。
富良野のワイナリーが経営している「ホテル&コンドミニアム 一花(ひとはな)」です。
◆ホテル&コンドミニアム 一花 [HITOHANA] 【公式】| 北海道 富良野 北の峰
夕食はワインに合うコース料理で、ワインと料理をペアリングしてくれるプランが登場することもあります。
朝食は、具だくさんのスープが5種類、地元の野菜たっぷりのサラダバー、北海道産の牛乳飲み比べなど、あらゆる北海道の食の恵みを満喫できるんだろうなとワクワクします。
2泊目は、夕日が美しいサロマ湖鶴雅リゾートへ。
こじんまりとしたホテルで、周辺には建物などもなく自然を満喫できます。
食事は、北海道の海の幸もお腹いっぱい堪能できます。
3日目は、知床まで足をのばし、道央から道北まで大移動の2泊3日の旅を考えてみました。
【1日目】
羽田空港(ANA4781便7:10発又またはJAL551便7:40発)==旭川空港(ANA8:45着、JAL9:15着)=(車で約20分)=美瑛=(約4分)=富良野(泊)
※宿泊者限定のワイナリーツアーがあります(ホテル15:50発)。
【2日目】
※サロマ湖の夕日が見られる時間までにチェックイン
【3日目】
サロマ湖=(約3時間)=知床半島(オシンコシンの滝、知床半島五湖、知床峠など)==女満別空港(ANA4780便19:05発またはJAL566便20:10発)==羽田空港(ANA21:00着、JAL22:05着)
1日目は、時季によってパッチワークの路やファーム富田のラベンダー、青い池、四季彩の丘、美瑛の丘、白ひげの滝、マイルドセブンの丘、クリスマスツリーの丘など、北海道の大地を見渡せるスポットがたくさんあります。
もし、お天気がイマイチのときは、旭山動物園や新富良野プリンスホテルに隣接しているショッピングエリア「ニングルテラス」などがいいかもしれません。
あとは、スイーツやジビエ料理など、食を追求するのも楽しそうです。
ホテルでは、宿泊者向けに無料のワイナリーツアーを行っているので、参加したいと思ってます。
ワインの試飲もできるそうです。
15人限定なので、宿泊が決まったら同時に予約したほうが良さそう。
2日目は、ノンストップで走っても4時間超の移動となるので、ところどころ休憩しながらのドライブになりそうです。
道中5カ所以上の道の駅を通過予定なので、全部寄ってみたい!
200㎞以上の移動になるので、特産品も違ったものが見られるかも。
2泊目のサロマ湖鶴雅リゾートは、なんといっても夕日の絶景スポット。
ホテルのホームページには、月ごと(上旬・中旬・下旬に分けられてる)の日の入り時間も載ってます。
夕食と朝食のバイキングは、海の幸、山の幸をふんだんに取り入れた料理が並びます。
お腹いっぱいになるの必至です。
3日目は、世界自然遺産エリアを見に行きます。
1、2日目でも自然を十分に満喫しているはずですが、北海道の中でもさらに秘境の地へ。
知床五湖の散策や観光船、シーカヤックなど、アクティビティの宝庫です。
たくさん食べたあとは体を動かして、体重が増えないよう調整できそうです。
でも、最後までやっぱり食!
地元の友達によると、知床・ウトロにあるラーメン屋さん「波飛沫」と網走市内の回転寿司「月」がおすすめとの情報をいただきました。
やっぱり、月より団子かなぁ。
でも、月も大事!
知床の紅葉は、場所によって9月下旬ごろから色づき始め、10月中旬ごろまでが見頃です。
流氷も北海道でしか見られません。
どんな景色を見たいか、いつの時季なら自分は運転できるかなどを考慮して、スケジュールを立てるといいかもしれません。
個人旅行だと、いまはダイナミックパッケージを利用することが多いです。
このプランだと、2泊目のサロマ湖鶴雅リゾートをパッケージに組み込み、1泊目の一花を宿泊予約サイトで予約する方法があります。
もちろん、飛行機とホテルを別々に予約したり、LCCを利用するのもありだと思います。
北海道は空港が多いので、飛行機の料金や混雑状況によっては、新千歳空港や中標津空港、釧路空港を使うこともあるかもしれません。
あとは、逆コース(道東エリア→道北エリア)とか。
すぐにでも行きたい北海道。
雪の状況をみながら、行くタイミングを探りたいと思います。